money128_128

債務整理のデメリットのひとつに「債務整理の費用が発生する」というものがあります。「債務整理の費用が発生する」というのはどういうデメリットなのでしょうか?

債務整理にもお金がかかる

「借金をしているのにその借金を整理するためにはまた別のお金がかかるの?」

と思ってしまいますが、それは仕方がありません。弁護士や司法書士に仕事として発注して借金を整理してもらうのが「債務整理」なので、その分の費用は発生してしまうのです。

債務整理の費用相場(任意整理・過払い金返還請求の場合)

着手金

  • 1社につき20,000円前後

債務整理を依頼するときに発生する費用です。債務整理自体が成功しても、失敗しても、発生する費用です。最近では、着手金を0円にする弁護士事務所・司法書士事務所も増えてきています。ただし、その分成功報酬額が高いケースもあるので確認しておきましょう。

成功報酬

  • 1社につき20,000円前後

成功報酬というのは借金の減額交渉が成立した場合にのみ発生する費用です。

減額報酬

  • 減額した金額の10%前後

減額交渉により借金を減らせた金額の1割が相場です。

過払い返還報酬

  • 取り戻した金額の20%前後

過払い金返還請求では、取り戻した金額の2割が相場です。

債務整理の費用相場(自己破産・個人再生の場合)

  • 25万~40万円

が相場となっています。自己破産の場合には「同時廃止」か「少額管財」かで、個人再生の場合には「住宅ローンあり」か「住宅ローンなし」かで費用が変わってきます。

債務整理の費用例

3社から総額200万円の借入

  • 減額交渉で40万円減額し、160万円に借金が減った
  • かつ40万円の過払い金返還ができた

  • 着手金 3社 × 2万円 = 6万円
  • 成功報酬 3社 × 2万円 = 6万円
  • 減額報酬 40万円 × 10% = 4万円
  • 過払い金返還報酬 40万円 × 20% =8万円

合計 24万円

借金は200円から120万円に80万円減りましたが、それにかかった費用が24万円分という計算になります。

債務整理の費用は必要経費。デメリットではない

債務整理に費用がかかることをデメリットと考えることも間違えではありませんが、借金を減額したり、取り戻したりすることに対しての成功報酬が費用のほとんどを占めるのです。

債務整理が成立できなかった場合には着手金のない弁護士事務所・司法書士事務所を選んでおけば費用も発生しません。

また、債務整理の費用は分割払い・後払いが可能なのです。

「債務整理は費用がかかるからやらない」と判断するのではなく、「借金を減らすための必要経費」であると割り切って債務整理を行うべきです。

ただし、弁護士事務所・司法書士事務所によって費用の高い安いはあるため、相談する前に債務整理の費用をしっかり比較検討しておくことをおすすめします。